NEWS
DJI Mini 5 Pro:究極のミニドローンが登場!
プロ級の撮影をポケットサイズで実現
2025年9月17日、ついにDJIの最新作「DJI Mini 5 Pro」が正式にリリースされました。DJIのMiniシリーズは、軽量で持ち運びやすいのに高性能なドローンとして、初心者からプロまで愛されてきましたが、今回のMini 5 Proはまさに「Pro in Mini」の名にふさわしい進化を遂げています。
1インチセンサー搭載という衝撃のスペックで、プロレベルの映像を小型ボディで撮影できます。
今日は、この新ドローンの魅力をたっぷり紹介します。早速、スペックや特徴を掘り下げていきましょう!
DJI Mini 5 Proの主なスペック概要
Mini 5 Proの最大のポイントは、重量がわずか249g未満で、FAAなどの規制で登録不要な軽量カテゴリに収まっていること。(日本は航空法の対象になります)これで旅行や屋外撮影が超手軽になります。では、具体的なスペックを見てみましょう。
• 重量: 249g未満(バッテリー込み)
• カメラ: 1インチCMOSセンサー、24mm f/1.8レンズ、50MP解像度。4K/60fps HDR動画、10-bit録画対応。高フレームレートのスローモーションも可能で、低照度環境でのダイナミックレンジが抜群に向上。
• ジンバル: 225°柔軟回転、垂直撮影モード対応。真の縦型撮影でSNS映えする動画が簡単に撮れます。
• 飛行時間: インテリジェントフライトバッテリーで最大36分(インテリジェントフライトバッテリーPlusでは52分)Fly More Comboは複数バッテリー付きで長時間撮影OK。
• 障害物回避: 前方LiDARセンサー+全方位ビジョンセンサー搭載の「Nightscape Omnidirectional Sensing」。夜間や低光量時でも、360°で障害物を検知して安全に帰還。ActiveTrack 360°で被写体追尾も強化。
• 伝送システム: 次世代O4伝送で安定接続。低遅延でリアルタイム映像を楽しめます。
• 価格: 基本セットから106,700円から。Fly More Combo (RC2付き)は128,700円。手頃な価格でプロ機能が手に入る!
• その他: 4K HDRナイトモード、スマートフライト機能満載。アプリ連携で編集も簡単。
これらのスペックは、DJIの公式発表からまとめました。Mini 4 Proの進化版として、カメラ性能が特にAir 3SやMavic 4 Proに匹敵するレベルに達しています。
なぜDJI Mini 5 Proが革命的? 注目すべき特徴
1. 世界初の1インチセンサー搭載ミニドローン
Miniシリーズのカメラはこれまで1/1.3インチ止まりでしたが、Mini 5 Proは1インチCMOSセンサーを初搭載! これにより、低光量でのノイズが少なく、鮮やかな色再現と広いダイナミックレンジを実現。夜景や室内撮影でもプロ級のクオリティが出せます。例えば、夕暮れの街並みを4K HDRで捉えたり、星空の下で美しいタイムラプスを撮影したり…想像するだけでワクワクしますよね。
2. 強化された安全機能:LiDARで夜間飛行も安心
従来のビジョンセンサーに加え、前方LiDARを追加。暗闇や複雑な環境でも障害物を正確に検知します。「Night return」機能で、夜の帰還(夜間飛行で特定飛行)がより安全に。初心者でも心配なく飛ばせますし、プロはアクティブな追尾モード(ActiveTrack 360°)でダイナミックな映像を撮影可能。ジンバルの柔軟回転で、縦横自由自在です。
3. ポータブルでパワフル:旅行のベストパートナー
重量249g未満なので、バックパックにサッと入れて旅行へ。飛行時間36分以上で、1回のチャージで複数のシーンをカバー。O4伝送のおかげで、遠くからでも安定したコントロールが効きます。DJIのアプリ(DJI Fly)で簡単操作、自動モード満載なので、ドローン初心者もすぐにマスターできます。
残念ながら、米国市場では規制の影響で公式販売がないようですが、日本や欧州ではすぐに手に入ります。
Mini 4 Proからのアップグレードポイント
Mini 4 Proをお持ちの方は「買い替え必要?」と思うかも。主な違いはカメラのセンサーサイズ(1インチ vs 1/1.3インチ)とLiDAR追加。低光量性能が格段に上がり、飛行時間が延び、追尾機能が360°化。動画クオリティがプロ級になるので、クリエイターさんにはおすすめです。価格も手頃なので、アップデートする価値あり!
まとめ:Mini 5 Proで新しい空の世界へ
DJI Mini 5 Proは、軽量ボディに詰め込まれたプロ機能で、ドローンの可能性を広げてくれます。美しい風景や日常の瞬間を、息をのむような映像で残せる一台。
あなたもこのミニプロで、空撮の楽しさを体験してみませんか?
飛ばして楽しい1日を!
(参考:DJI公式発表ソースに基づく情報。実際のスペックは公式サイトで確認を。)